電波塔の林立する鰐塚山は宮崎市最高峰(1118m) ■ホームへ戻る
(宮崎県田野町)
平成31年4月21日(日)晴れ
■メンバー:川越さん、hinaさん、ゆきさん、yumiさん、motoさん+奥様、yamask
■到着時刻
登山口発(9:30)⇒No2鉄塔(10:05)⇒あと1500m標識(10:18)⇒あと1000m標識(10:42)⇒車道出合(11:50)⇒山頂(12:00-12:55)
山頂発(12:55)⇒あと1600m標識(13:38)⇒あと1100m標識(13:56)⇒登山口(14:40)
=================================================================== | =================================================================== | |
鰐塚山に咲くイワザクラ | 鰐塚山に咲くイワザクラ | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
=================================================================== | =================================================================== | |
▼山頂へ向かう県道より望む鰐塚山(1118m) | ▼いこいの広場駐車場 登山口で開催された安全祈願祭?で車が多かったようです。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼鰐塚山、いこいの広場登山口 | ▼登山口に咲くシャガ | |
![]() |
![]() |
|
▼No2送電鉄塔ヶ所より望む鰐塚山山頂の電波塔 | ▼全行程2600mなので、1100m登ったことになります; | |
![]() |
![]() |
|
▼葉緑素を持たない、ギンリョウソウは何ヶ所かで目にしました。 | ▼山頂まで、あと1000m! ガンバ!! | |
![]() |
![]() |
|
▼送電鉄塔を真下から見上げると幾何学模様で面白い!? | ▼ジンチョウゲ科?の白い花・・・ミヤマシキミかな | |
![]() |
![]() |
|
▼色鮮やかなツツジ | ▼優しい色合いのイワザクラ | |
![]() |
![]() |
|
▼コミヤマカタバミの花・・・(花名、スーさんへ感謝!) | ▼野草ガイドブックに掲載無し・・・花名はワチガイソウでしょうか。 スーさん(感謝) | |
![]() |
![]() |
|
▼ヤブレカサ? カニコウモリ? | ▼山頂へ続く県道へ出ました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼アブラチャン | ▼鰐塚山は一等三角点が設置されています。 | |
![]() |
![]() |
|
▼右後方に霧島連山が見えています。 | ▼三角点脇に民放の電波塔が建ちます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼宮崎市街地方面を眺望・・・周囲360度の眺望を満喫できます。 | ▼お昼ご飯が済んで往路を下山します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼往路を下ります。 | ▼登山口まで、あと1600mです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼送電鉄塔の脇を通過します。 | ▼登山口まで、あと1100mです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼始発の登山口へ無事下山しました。 | ▼緑葉と白花のコントラスが鮮やかなクレソン | |
![]() |
![]() |
|
=================================================================== | =================================================================== | |
個体数の減少が気がかりでしたが、今回多くのイワザクラを見ることができて良かったです。 ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした! |
||
■ホームへ戻る |